その長年の足のお悩み
当クリニックが解決いたします
足のむくみ・だるさ・こむら返り(足がつる)の原因となる「下肢静脈瘤」は、日本人の10人に1人、出産経験のある女性にいたっては、2人に1人が患っている、私たちの生活にとても身近な足の病気です。
下肢静脈瘤を専門とする当クリニックは、患者様の足のお悩みにしっかりと耳を傾け、適切な検査と最善の治療をご提供いたします。
保険適用・日帰り治療の下肢静脈瘤専門クリニックで足のお悩みを解決し、快適で軽快な毎日を歩みませんか?
医師紹介
- 院長土門 駿也
- どもん しゅんや
- 経歴
-
- 日本医科大学 卒業
- 板橋中央総合病院 初期臨床研修開始
- 明理会中央総合病院 心臓血管外科
- 春日部中央総合病院 心臓血管外科
- イムス葛飾ハートセンター 心臓血管外科
- イムス富士見総合病院 小児科
- 帝京大学医学部附属病院 心臓血管外科
- 新松戸中央総合病院 心臓血管外科 非常勤医師
- 新久喜総合病院 心臓血管外科・外科・集中治療・救命救急
- 宇都宮・郡山・仙台下肢静脈瘤クリニック
- 川口形成外科クリニック 開院
- 資格
-
- 下肢静脈瘤血管内焼灼術実施医
- 下肢静脈瘤血管内焼灼術実施施設
- 日本外科学会
- 日本胸部外科学会
- 日本心臓血管外科学会
- 日本血管外科学会
- 日本脈管学会
- 日本循環器学会
-
下肢静脈瘤 血管内焼灼術実施医 認定証
-
下肢静脈瘤 血管内焼灼術実施施設 認定証
ごあいさつ
【下肢静脈瘤】という言葉を聞いて、どのような病気かわかる方がどれほどいるでしょうか。
この病気を簡潔にまとめると、
浮腫、倦怠感、見た目の変化(血管のぼこつき、クモの巣様血管、色素沈着等)、こむら返り、掻痒感、疼痛、潰瘍などをきたす。下肢静脈の血液の逆流に伴い、血管が拡張する。
というものです。
これらは命に関わる病状ではないものの、下肢静脈瘤は日常生活に支障をきたしうる進行性の疾患です。
言葉だけでは難しいかもしれませんが、症例の写真を見ていただけたら、「見たことある!」「うちのおばあちゃんと一緒だ!」などと声を上げる方は多くいらっしゃると思います。
このように、疾患名は知らずとも、見覚えはあるということが多い下肢静脈瘤ですが、日本人の1000万人以上が罹患し、出産経験のある女性に限定すれば2人に1人が罹患する、非常に頻度の高い疾患です。
罹患数が多いにも関わらず、認知度はそこまで高くなく、その点にギャップが生じています。
そのため「病気だと思っていなかった」「どこの病院にかかったらいいのかわからない」「放っておけば勝手に治ると思っていた」などの声をよく聞きます。
下肢静脈瘤は「治療で治すことができる疾患」です。
平成が終わろうとしている今日、世間では“働き方改革”が話題となっておりますが、私は下肢静脈瘤に対する世間の評価を大きく変えるための“下肢静脈瘤改革”を目指したいと考えております。
クリニック案内
- 住所
- 〒332-0017
埼玉県川口市栄町3丁目8-15
太陽サパールビル 8F
- アクセス
- JR京浜東北線
川口駅東口 徒歩3分
- 電話番号
- 0120-803-501 (048-280-6406)
- info@kawaguchi-keisei.com
- 休診日
- 不定休
- 診療時間
- 10:00~19:00
- 電話受付時間
- 10:00~19:00(診療時間に同じ)
※休診日も電話予約可能です。
- 診察はご予約患者様を優先とさせていただきます。
予約なしでご来院は待ち時間が生じる場合がございます。
診察予定が一杯の場合は、後日改めて診察させていただく場合もございますので、あらかじめご了承ください。 - 午後は主に治療の時間とさせていただいております。
午後に診察をご希望の方は、事前のご連絡をお願いいたします。
また、治療の状況により待ち時間が生じる場合もございますので、あらかじめご了承ください。 - ご来院の際は、健康保険証とお薬手帳をご持参ください。
予約カレンダー
診療を希望する日付・時間の○または△をお選びください。
カレンダーの表記について
時間 | 予約 |
---|---|
10:00 | |
10:30 | |
11:00 | |
11:30 | |
12:00 | |
12:30 | |
13:00 | |
13:30 | |
14:00 | |
14:30 | |
15:00 | |
15:30 | |
16:00 | |
16:30 | |
17:00 | |
17:30 | |
18:00 | |
18:30 |
- 当サイトからの返信メールは「info@kawaguchi-keisei.com」よりお送りいたします。
「info@kawaguchi-keisei.com」からのメールを受信できるように設定してください。
- Web予約完了後、入力いただいたメールアドレス宛に【ご予約を承りました】という件名で自動返信メールをお送りしています。
- 翌日になっても返信メールが届かない場合、入力いただいたアドレス、またはメールの受信設定に誤りがある可能性がありますので、お手数ですがクリニックまで直接お電話(0120-803-501)をお願いいたします。
- また、ご予約の変更・キャンセルについては、メールでは承っておりません。変更・キャンセルがありましたら、上記連絡先までお電話いただきますようお願いいたします。